欲しいパンが無いなら作ればいい!その方法をプロが伝授!

BLOG & INFO

パン作り お知らせ

サンドイッチ用ソフトフランスパン動画が追加されました。

毎回大人気のコラボレッスンメニュー動画が追加されました!

「ウメの」のオンラインレッスンは全てホームページ内でお楽しみいただけます。
毎月変わるパスワードから会員専用ページへお入りいただき、
そこから今月のレシピダウンロード、レッスンブレッド動画の視聴、
会員様のみ閲覧可能な「ウメの」のノート。
スムーズな導線でコンテンツをお楽しみいただけるように整えています。

後は、過去メニューの作り方動画もご覧いただけるようになっています。
過去メニュー動画は順次追加されている状態です。今回新たに追加された動画は、
毎回大人気のカフェオーナーとのコラボレッスン動画!
そこでご紹介した「サンドイッチ用ソフトフランス」です。

サンドイッチ用のパンには何が必要?

皆様はサンドイッチ用のパンには何を求めますか?
食感?味?形?
私は食感です。歯切れの良いパン!
モチモチ系、ハード系も、もちろん大好きです。
ただ、具沢山のサンドイッチの時にモチモチだとかみきりにくく、
ハード系だと前歯が心配(笑)
でもお店で「サンドイッチにしたいから歯切れのいいパンください。」
と言ってもお店の方も悩んでしまうかもしれません。
そんな時は作ればいい♪

歯切れの良さはどうやって出す?

では、自分で自分の出したい食感のパンは作れるのか?
はい!作れます♪
例えば今回のように歯切れの良さを出したいなら、まずは粉選びから。
今は沢山の個性ある粉が売っています。
その中から求めている食感が出せる粉を購入すればいいのですが、、
そんな事を毎回していたら家は粉だらけになりますね。

皆さまお家に薄力粉は必ずありますよね。
薄力粉を少しだけ加えてあげると今回出したい歯切れの良さが出てきます。

後は、捏ね方や油脂を加えるタイミングでも食感は変えられます。
限られた材料で様々なパンを焼く事ができます。

レッスンでは毎回、難しくならない程度に
材料の事、パンの理論の事をお話ししています。
ほんの少し知っておくと後々色んな事が繋がり、もっとパン作りが楽しくなると思います。

歯切れの良いパンならソーセージだけズルっと出てきて
パンだけ後から食べる、、なんて事もありません♪

具沢山のサンドイッチもお行儀良く食べられます♪

この記事の著者

ume_no

1977年8月30日生まれ。幼い頃から何かを作る事が大好きで、働きながら数年間通ったレコールバンタンでパン作りに触れ、その面白さの虜になりました。卒業後も様々な教室でパン作りを学び、
天然酵母パン教室yuchipanを経て,
お米由来の酵母と和食材を使ったパン教室『 ウメの』を開業し現在に至る。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 RoboLoo株式会社 All rights Reserved.

CLOSE