【天然酵母 初心者向け】ホシノ天然酵母とは?
初心者向けの天然酵母って?
「天然酵母」と一言で言っても色々ありますね。
皆さま、ご存じのイーストももちろん天然です。(こちら勘違いしている方が多いです。)
イーストはパン作りに適した優良な酵母菌だけを純粋培養したものです。
決して天然ではない。と言うわけではありません。
野球で言うとプロ野球チームのような感じですね!
エリートだけが集まった酵母です。
後は、自家製酵母と言われる、果実の酵母、酒種、ホップス種、パネトーネ種などがあります。
こちらは、パンにすると複雑な風味になり上手く作ると、とても美味しいですが
酵母の管理が大変です。そこをひっくるめて楽しめる事がポイントになります。
では、「ウメの」おすすめのホシノ天然酵母はどこに入るのでしょうか。
ホシノ天然酵母や白神こだま酵母などは市販の天然酵母の分類されます。
特定の菌株を培養して作られたものが市販されています。
私の中ではホシノ天然酵母はイーストと自家製酵母のいいとこどりと言う位置づけになってます。
ホシノ天然酵母とは
ホシノ天然酵母とは、昭和26年にホシノ天然酵母の創始者、星野晶氏によって発見された
お米由来の酵母菌です。
日本古来の醸造技術を応用し、国産の小麦、米、麹、水と共に添加物を一切使わず、ゆっくりと培養された酵母種です。
この酵母を使うと、酒粕の様な甘い香りと熟成された旨みが感じられる、しっとりもっちりとした食感のとても美味しいパンが焼きあがります。
私は20年以上この酵母を使っていますが美味しさ、手軽さのバランスがとても良い酵母だと
思っています。
たまに別の酵母に浮気することもあるのですがやっぱりここに戻ってきます。
ホシノ天然酵母と、季節の美味しいものを使い「ウメの」らしいパンをお伝えします。
ホシノ天然酵母を使うとどんなパンになるの?

こちらの酵母を使いゆっくり時間をかけて発酵させる事で生地はしっとり、
もっちりと味わい深く とても香りの良いパンが焼きあがります。
また、小麦の甘味や風味をしっかり引き出すので
お砂糖やバターが少な目でも美味しいパンが焼きあがるのは
この酵母の素晴らしい所だな~と思います。
(もちろんリッチな生地にも使えます♪)
生種起こし
私はいつも500g入りの物を購入していますが50g×5袋の
小分けされたものもあるので最初はそちらがおすすめです。
保存は冷蔵庫へ入れてくださいね!

開封すると写真のような顆粒状の物が入っています。こちらはそのままでは使えません。
酵母は眠っている状態です。
ここから酵母を目覚めさせる作業を「生種起こし」と言います。
難しく聞こえますが、
いわゆる自家製酵母のような難しさはありませんので安心してください♪
基本ほったらかしです。ただ、寒い時期などは中々起きてくれません。
(人間と一緒です!)
酵母の気持ちになって生種起こしを行ってみてくださいね!
次の投稿では、生種起こしを解説したいと思います。
ホシノ天然酵母を使ってみたい方は必見です♪
是非、ご覧ください。