小麦パン好きが考える米粉パン作り②
ハイペースに試作をする理由
「ウメの」では小麦を使ったパンをご紹介しています。
そんな私がなぜ、こんなハイペースで米粉パンを試作しているかと言うと、、
届けたい人がいるからです。
私は週に一度、一週間分の朝食用のパンを焼いて、実家まで両親に届けています。
自分が得意な事で喜んでもらえるのが嬉しくて毎週張り切って怪しい時間から起き(笑)
沢山パンを焼き上げています。
以前は妹にもパンを焼いていたのですが、最近は小麦を控えているので、
あげることが出来ず、自分の中でモヤモヤしていました。
とにかく早くパンを食べさせたい!
そんな思いで米粉パンを鬼の様に試作していましたが、
ようやくこれなら!と思えるものが完成しました!


米粉は専門分野ではなく、知識もまだまだなのですが、
自分なりに色々調べてまずは、米粉の常識通りに作りました。
そこから改善したい点を一つずつ潰していきました。
⇩人生2回目の米粉パン(上の完成品とかなり違います。)
1回目は約7年前。

小麦パンが好きな私はとにかく小麦に近づけたい。
そんな思いで試作をしていました。
【繰り返し作る中で分かった事。】
①ヘルシー食材に正面から立ち向かわない。
②米粉パン作りの常識も自分が疑問を持ったらやめてみる。
この2点が私の米粉パンを大きく進化させました!
大切にしている事
パンの試作は、作る→失敗する→考える→もう一度作る。
この繰り返し。
もちろん人に教えてもらう事も多いですが、自分でやってみると
それを伝える時に色々な引き出しが出来てより説得力がある。
私がパン教室を運営していく上で大切にしている事です。
今回の米粉パンもようやく少し光が見えました(涙)
小麦の代わりではなく、今日はこのパンを食べよう!
と思えるような米粉パンを目指してこれからも必要な方に届けられるように
試作を続けていきます♪
【小麦パン好きが考える米粉パン作り①】も是非ご覧ください♪