パン作りは科学!

BLOG & INFO

パン作り

自由にパン作りを楽しもう!

シンプルなパンを美味しく作るには

現在、開催中の8月レッスン。
ご紹介しているパンは「お豆腐丸ごとパン」
水分はお豆腐のみ!お豆腐の優しい甘さ、風味を感じる事の出来るパンです。
レッスンではこの生地を使い丸パンとドーナツを作っています。

丸パン
モチモチすぎず、口どけのよさにこだわり、
まん丸に綺麗に焼き上げる方法をお伝えしています。
丸パンって簡単そうで実は難しい。何も考えずに作ると
脇や底が割れていびつになります。
それを防ぐには
①生地作り
②成形
③最終発酵の取り方
この辺りがポイントになります。レッスンでは詳しく解説させていただいております。

同じ生地を使ってドーナツ!
ドーナツはここ最近、ずっと人気で専門店も沢山ありますね♪
ドーナツを油っこくなく、美味しく作る方法を理論的にお伝えしています。
ポイントは色々ありますが、今回重点的にお伝えするのは水分量!
きちんと作ると、次の日も(冷凍しても)美味しいドーナツが出来上がります。

オンラインレッスンは実験

対面レッスンは、その場で召し上がっていただくので、
皆様の分も、デモ分も仕上がりにはかなり気を使いますが、
オンラインレッスンで焼き上げるパンはそう言った心配がないので
もちろんきちんと焼き上げますが、
実験的要素も多く取り入れてライブ感を楽しんでいただいています。

今回のオンラインレッスンではまず、丸パンを使い
だし巻き卵カツサンドを!

こちらは生徒様のインスタにアップされていたのを見て、
作ってみたい!と言う事で
卵屋さんで働く妹と一緒に考えたサンドイッチ!

だし巻き卵を揚げる?
ちょっと不思議なんですがこれが美味しい♪
今回のお豆腐の生地に良く合うのです。
卵の味付け、ソース、+αの調味料がポイント。

オンラインレッスンではサンドイッチと、
甘いだけでなくしょっぱい系ドーナツも作りました♪
①丸パン
②だし巻き卵カツサンド
③シナモンシュガードーナツ
④クリチハムペッパードーナツ
⑤トマトカレードーナツ
⑥ソルト&ペッパードーナツ

ひとつの生地からこんなに沢山の種類のパンが焼き上がり(揚げあがり)ました!
これらは、私が全て考えたわけでは無く、
生徒様が対面レッスンの持ち帰り生地でアレンジを楽しまれているのをヒントに
作らせていただきました!

「ウメの」の生徒様はとっても勉強熱心です。
私が暑苦しく語る内容も一生懸命メモを取ってくださっています。
きちんとパン作りの仕組みや理論を理解し、
その上で、皆様自由にパン作りを楽しまれています♪
これはアレンジパンを作る上でとても大切な事だと思います。

定番ほど自分らしく。

オンラインレッスンでは生地作りも見ていただいています。
その生地を使いもう一品!

定番すぎる「ハムマヨコーンパン」
この手のパンはだいたい少し甘めの柔らかい生地で作られています。
でも、今回はお豆腐生地!
総菜パンだけで朝食やランチを済ませるのはちょっと、、ですが
お豆腐が入っているなら何となく安心?
実際には安心するほど入っていませんが(笑)
でもパンって毎日食べるものだから、
安心の積み重ねって大切ですよね!

定番のパンほど「ウメの」らしく
安心を積み重ねていけるようなパンをご紹介したいと
最近特に強く感じています。(歳をとりました。。)

この記事の著者

ume_no

1977年8月生まれ。幼い頃から何かを作る事が大好きで、働きながら数年間通ったレコールバンタンでパン作りに触れ、その面白さの虜になりました。卒業後も様々な教室でパン作りを学び、
天然酵母パン教室yuchipanを経て,
お米由来の酵母と和食材を使ったパン教室『 ウメの』を開業し現在に至る。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 RoboLoo株式会社 All rights Reserved.

CLOSE