これが令和のおやつ!腸活マフィン

BLOG & INFO

パン作り

3月レッスン振り返り(甘麹のおやつ)

+αのお楽しみを!

3月のレッスンは甘麹って何?から始まり、
会員専用ページの「ウメの」ノートで詳しく解説。
ライブレッスンで甘麹作りを実際に見ていただきました。

その甘麹を使いシンプルなプチパンやアレンジメニューをご紹介!

美味しくて身体に優しい「甘麹」
もっと使ってみたい!!と思い、私のお教室仲間の
お菓子の先生に甘麹のバナナケーキを教えてもらい
+αのお楽しみ、特別レシピとして皆様にご紹介しました!

今回、お菓子のレシピを提供してくれたSaori先生も私も同世代。
美味しいものは食べたいけど、身体のことも考えたい。
そんな私たちにちょうどいい「甘麹」を使ったケーキ!

単なるヘルシーケーキで終わらせないところが
Saori先生のレシピ!翌々日まで柔らかくて美味しくなる製法。
コク出しのために入れた食材が何とも良い仕事をしていたりと。
でも、材料は全部近所のスーパーで手に入る。
色んな意味でとても良いバランスのレシピでした。
だから私も鬼の様に作りました(笑)

パウンドケーキの型が無い場合のマフィン型で焼く方法を教えてもらったり。

小麦ではなく、米粉で焼く方法も教えてもらいました。

お菓子の質問会も開催

今回はレシピのみの提供でしたが、
レシピには何回混ぜる。や、どのような状態まで混ぜる。
など、とても詳しく書かれていたので
まずは私が、先生にあえて作り方を聞かないでレシピだけ見て作りました。
結果、とても美味しいケーキが焼けました!

でも、私も沢山のパンのレシピを作っていますが、
それぞれに配合や工程以外に、いろんな思いや、
こんな風に食べてもらいたい。保存はこうしてほしい、、
など沢山お伝えしたいことがあります。

今回もレシピだけでなくSaori先生のお話が聞ける、
「お菓子の質問会」をオンラインで開催しました!
当初20~30分くらいの予定でしたが、
とても楽しく盛り上がり1時間喋りました(笑)
事前質問、当日質問なども沢山いただいて
とても有意義な時間でした!

今後も、、

「ウメの」では
+今回の様に美味しい食材をパン以外に使えないかな?
+このパンにはどんなお料理が合うのかな?
+自分で焼いたパンを美味しいサンドイッチにしたいな!
など、、

そんな思いを形にして皆様にお届けしたいと思います。

美味しいパン作り+αのお楽しみ!
是非毎月のレッスンを楽しみ切ってくださいね。

3月レッスン振り返り(甘麹)
3月レッスン振り返り(アレンジは無限大)

この記事の著者

ume_no

1977年8月30日生まれ。幼い頃から何かを作る事が大好きで、働きながら数年間通ったレコールバンタンでパン作りに触れ、その面白さの虜になりました。卒業後も様々な教室でパン作りを学び、
天然酵母パン教室yuchipanを経て,
お米由来の酵母と和食材を使ったパン教室『 ウメの』を開業し現在に至る。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 RoboLoo株式会社 All rights Reserved.

CLOSE