3月17日より募集開始です!
かんぱーにゅ&カンパーニュレッスン
3月17日より4月オンラインレッスンの募集を開始します。
4月のメニューは『かんぱーにゅ』&『カンパーニュ』
ホームページを作るにあたりコンセプトを一新し、
「お米由来の酵母と和食材を使ったパン教室」とした時から
使いたいと思っていた食材「味噌」を使ったパンをご紹介します。
せっかくならリクエストの多かった
過去メニューのカンパーニュも一緒にお伝えしようと思い、
味噌カンパーニュは→かんぱーにゅ
普通のカンパーニュは→カンパーニュとしました♪
4月はモリっと2種類のご紹介です!
味噌にはご存知の通り、麹が入っています。
先月のおさらいで酵素の働きを意識しながらかんぱーにゅを作りましょう。
リクエストメニューのカンパーニュは以前レッスンしたものより、
もう少し作りやすくリニューアルしました。
皆さまのお悩み、クープが開かない。と言う問題。
そのお悩みを少しでも解消できるような配合、成形に変更しています。

ハード系のパンをカッコ良く焼き上げるには、どうしても
オーブンの力が必要になります。
こちらのブログにも少し書いていますが、
ハード系のパンにはやはり高温がでるオーブン、
過熱水蒸気焼成が出来るオーブンが適していると私は思います。
が、今回はそのようなオーブンを使われていない方にも
お楽しみいただければと思い、小さめのリュスティックに焼き上げる方法もライブ内で
お話しできればと思っています。
過熱水蒸気焼成はできるけど、大型のパンを焼き上げる熱量があるか
心配な方は、その機能を使いつつ小さめに焼き上げましょう!

↑こちらは過熱水蒸気焼成機能を使い前半250℃で焼いたリュスティックです。
又、過熱水蒸気焼成が出来ないオーブンを使っている方も、
リュスティックなら少し工夫すればよい物が焼けます。

↑こちらは過熱水蒸気焼成機能を使わず焼き上げました。
いくつか方法がありますが、あまり手荒な事をすると、
オーブンが壊れてしまうと困るので(汗)
自分にも、オーブンにも安全な方法をお伝えしますね。

かんぱーにゅ&カンパーニュ1台分の分量でリュスティックが4個焼けます。
かんぱーにゅの方は特になんですが、
リュスティックで焼き上げるとクラスト(外側)の感じがかなり変わり、
違うパンみたいなので是非、両方ともお試しいただきたいです♪
おうちに帰るまでが遠足!ではありませんが、
美味しく食べるまでがパン作り♪そんなレッスンを4月もお届けしたいと思い、
お楽しみ企画も考えております♪
ウメのでは『その月のパンとコンテンツを楽しみ切ってもらう』
をモットーにしています!
皆さまのご参加心よりお待ちしております。
お申込みはホームページ内の【ITEMS】より。
明日になると商品が追加されますのでチェックをお願い致します。