【初心者さん向け】天然酵母パン作りはいつから始めるのがベスト?
失敗しにくいパン作りのスタート時期は?
これから天然酵母パン作りを始めたい!と思っている方は、
いつから始めるかも大切だと私は考えます。
もちろん、やりたいと思った時で大丈夫なんですが、、
これからが正にベストシーズン!なのであえて記事にしたいと思います。
おすすめの材料、道具、機械色々ありますが、
まずは最初の一歩。
『成功しやすい、失敗しにくい時期にパン作りをスタートさせましょう!』
失敗しにくいパン作りのスタート時期は?
答えは「春!」
理由は色々ありますが、まず「ウメの」で使っているホシノ天然酵母の
生種が起こしやすいのです。
(生種起こしって何?の記事はこちら)
真冬やこれから冬に向かって行く秋だと生種起こしにどうしても
ヨーグルトメーカーや発酵機が必要になります。


これらはパン作りにハマってくると欲しくなる物なんですが、
これから始めよう!と言う時にあれこれ買い揃えるのは大変ですよね。
「ウメの」のパン作りに必要不可欠なホシノ天然酵母生種起こし。
室温で、容器と混ぜる物があれば出来る、春がはじめ時!なんです♪
生種起こしが室温でスムーズに出来ると言う事はパンの味を決める
「一次発酵」もスムーズと言う事になります。
美味しいパンを作るにはとても大切な工程です。
(一次発酵の大切さはこちらで語っております。)
起きているかどうか分からない酵母で、もしかして入れ忘れた?
と心配になる位、うんともすんとも言わない膨らまないパン生地に心配することの無い
「春」からのパン作りおすすめしたいと思います!
私がパン作りを始めた頃は、本当に「趣味」と言う感じでした。
でも今は、、美味しくて材料にこだわったパンを好きなだけ買おうと思うと
レジでびっくりする事になります(汗)
家族分となるともう大変。。
私もパン屋さんが好きなので買いに行きますが、
夫には内緒で食べています(笑)
パンは毎日の暮らしになくてはならないもの。
買う楽しみに加えて作る楽しみも皆様に知っていただきたい♪
自分で選んだ材料で、しかも天然酵母でパンが作れたら、、
この春「天然酵母パン作り」始めてみませんか?
まずは、少ない道具と材料でシンプルなパンから。
次回は【とりあえず揃える道具5選!】を記事にしたいと思います♪
お楽しみに!

