天然酵母パン作り| 道具はどこで買う?
元、合羽橋道店員が教えます!おすすめパン作り道具
今日は、合羽橋道具街で働いていた私がおすすめする、
パン作りに必要な道具を記事にしたいと思います!
私はパン作りを始めた頃、それはもう楽しくて色々買いまくっていましたが、、
今考えると、それらはほとんど必要なく、実際今も使っているものはありません(汗)
当たり前ですが、買うのも処分するのもお金がかかります。
このブログを読んでくださっている方にはそんな無駄な事はしてほしくないので、
どうぞ良くお読みいただければと思います。
では、何を買えばいい?
それは、、

こちらの5点!
一つずつ説明していきますね。
①捏ね台
詳しくはこちらの記事で書いています。
おすすめポイントはとにかくサイズ感!
さっと出してさっと洗える。この手軽さが今日もパン捏ねようかな~
と思わせてくれます。

滑り止めもお忘れなく!
滑り止めは100均などでも売っていますが、私のおすすめはホームセンターなどで
購入できる強力そうなもの。これに限ります!
捏ねている時に台が滑るとかなりのストレスです(汗)
②計り
昔、実家にあったような何グラムなのかわからないようなアナログな計りではなく、
0.1gが計れるデジタルなものにしましょう!
私が使っている物は上のカバーが外れ、洗えるのでとても便利です。
Amazonで購入しました。
材料を正確に計量する。
焼きむらが出来ないように生地を分割する。
計りはパン作りには欠かせません。
使いやすいお気に入りを見つけてくださいね!

③カード
こちらはもしかしたら一番使う道具かも!
100均などにも売っていたりしますが、しなり具合などで微妙に使いにくい場合があるので
私のおすすめはこちら!
混ぜたり、切ったりとにかく良く使います。使い心地の良いものを選びましょう!
そしてカードは2枚あると絶対便利です。
カードが生地で汚れていると、そのカードでいくらボールや手を綺麗にしようとしても
出来ません。まずはカードでカードを綺麗にするのです。
そのために2枚必要なんです。

④ボール
ボールは材料を合わせる時に必要です。サイズはいくつかあると便利ですが、
まずは1.9ℓのものがあるとよいです。
こちらがおすすめ。
素材はポリカーボネート。熱や衝撃に強くてレンジ対応です。

⑤発酵用タッパー
こちらは④のボールでも代用可ですが、スーパーや100均で購入できるので、
ひとつあると発酵の見極めがしやすくなります。
パンの美味しさを決める一次発酵を失敗なく行う為に目盛りがついた物を選びましょう♪
後は、あまり大きくて浅いものより高さのあるものが使いやすいです。

こちらは100円ショップ「セリア」で購入しました。
ボール状になっているので生地が取り出しやすくとても便利です。
(容量1.3L)

ジップロックコンテナでもOKです。
正方形1100mlのものが使いやすいです。
こちらはスーパーや薬局でも買えますね!
使いやすい道具を揃えて快適にパン作りを楽しみましょう♪
まとめ
以上、おすすめパン作り道具5選でした!
ある程度お金をかけた方が、後々良いもの。
100均でも問題ないもの。
道具が大好きで、沢山失敗した私が本当に必要だと思う物だけを書きました。
使いやすいお気に入りの道具があると、パン作りはもっと楽しくなります!
是非、参考にしてもらえたら嬉しいです。

