今、注目の調味料「甘麹」で暮らしを整える!

BLOG & INFO

パン作り

3月レッスン振り返り(甘麹)

甘麹って何?

3月レッスンのメイン食材『甘麹』

既に使われている方や、気になっていた!と言う方。
私もやはり歳を重ねると気になるワード【健康】
甘麹を使っても、いきなり健康にはなれないけど、
いつものパンに加えて少しでも体に良い物を取り入れていると意識すると、
暮らしが整い、結果【健康】にもつながるのかな、と思い
甘麹を生活に取り入れています。

甘酒はご存じの方も多いと思いますが甘麹は甘酒の濃縮版です。
水や牛乳、豆乳などで薄めると甘酒になります。

甘酒は飲み物。
甘麹はお砂糖の代わりに使う調味料と言う認識でいいと思います。

単純に甘さをつけるだけでなく、体に色々な良い影響があるので、
これからも積極的にレッスンでもプライベートでも
使っていきたいと思います。

「甘酒は飲む点滴」なんて言われていますよね!
ものすごく説得力あるな~と思います。

甘麹は手作りがおすすめ

甘麹はネットや自然食品のお店なんかで購入できますが、
ヨーグルトメーカーや低温調理器があれば簡単に作れるので、
そのような機械をお持ちの方は是非作ってみてください♪
麹+水が基本ですが、私はごはん入りが絶対おすすめです。
麹の風味が少し苦手な方は和らぎますし、
甘みも増し、単純にかさましにもなります。
材料さえあれば混ぜるだけで約10時間位で出来上がります。

パンやお菓子、お料理に幅広く使えます。
ただし、カロリーはゼロではありませんので気を付けたいですね!
後は、麹の分解で合わない物もあるのでそのあたりも気を付けて。
お砂糖、甘麹と上手に使い分けたいです。

市販品も、もちろん美味しいですが
手作りの方が甘さが丸く優しいような気がします。
最近は冷蔵庫にないと不安になります。

パンに加えたらどうなるの?

3月はこの『甘麹』をお砂糖の代わりに加えてプチパンを焼きました。
麹の影響で生地は柔らかくダレて少し扱いにかったかもしれませんが、
その分焼きあがったパンはふんわり柔らかく、
割ると麹の優しい香りがする、そんなどこにも売っていないプチパンです。
スープなんかにはもちろん、実は和食にも合います。
私の友人は肉じゃがに合いそう!と言ってくれました。
生徒さまは是非お試しください♪

とてもシンプルで優しいパン。
長く皆さまの元で作ってもらえますように!

この記事の著者

ume_no

1977年8月30日生まれ。幼い頃から何かを作る事が大好きで、働きながら数年間通ったレコールバンタンでパン作りに触れ、その面白さの虜になりました。卒業後も様々な教室でパン作りを学び、
天然酵母パン教室yuchipanを経て,
お米由来の酵母と和食材を使ったパン教室『 ウメの』を開業し現在に至る。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 RoboLoo株式会社 All rights Reserved.

CLOSE