5月のパン
「ウメの」式、レシピの作り方
ニュースでちらほらゴールデンウイークの話題が出てきていますが、、
もうそんな時期!と気持ちだけが焦っていますが。。
5月のパンを少しお知らせしておきますね。
3月は「甘麹」4月は「味噌」とウメのらしい【和パン】が続いていますが
5月のお題はきな粉!
きな粉って大好きなんですが、お正月に残った餅を食べる時以外あまり登場しない事に気づき、、
きっとそんな方多いんじゃないかな?それじゃあ勿体無いよね!と思い、今回パンに使ってみました。
新しいパンのレシピを考える時はギリギリまで決まらず苦戦するパンもあれば、すんなりハマるパンもあり、今回は後者でした。
ハッキリと自分の中で形にしたいものが迷いなく明確になっている時は比較的早いのですが、
今回のパンは昔、メゾンカイザーで食べた、あの食感のパンにしたい!と言うお手本がありました。そのパンはきな粉では無かったのですが、あの食感できな粉味なら絶対に美味しい!と言う確信がありました。
私がレシピを考える時は使いたい材料から入り、そこからどんな食感のパンにしたいか、どんなシチュエーションで食べるパンか、、このあたりをハッキリイメージしてからレシピを組み立て、試作に入ります。そのパンがある程度の形になるまでは本当に夢にまで出てくるほどです(笑)
前置きが長くなりましたが、、
和パン
5月はきな粉と蜂蜜のパンをご紹介します!
このパンはとにかくしっとり食感にしたい。普段は超厚切りパン好き関西人の私もこのパンだけは薄切りでゆっくり味わう、和菓子のようなそんなパンにしたいと思い、
蜂蜜と湯種を使って理想の食感にしました。
レッスンではプレーンとお豆入りアレンジの2種類作ります。
それぞれ成形、クープを変えて見た目も可愛いパンに焼き上げます。


お豆入りは見え過ぎない、でもちょっと顔を覗くような感じで♪
それぞれ可愛く焼き上げるポイントをレッスンでお伝えしますね!
このパン翌日もパサつかずしっとり食感なのでちょっとした手土産にもピッタリです!
パンが焼けると言うだけですごいのにそれが【和パン】だったら感激されること間違いなし。
美味しいだけではなく、栄養面でも積極的に摂りたい「きな粉」を使ったパン。是非一緒に作りましょう♪
募集開始は4/17~です。是非チェックをお願い致します!