パンから健康に!雑穀パン

BLOG & INFO

お知らせ

次回ご紹介予定のパン!

「ウメの」和パン

3月は甘麹仕込みのプチパンと柚子胡椒香る和風じゃがフランス
4月はお味噌のかんぱーにゅと復習メニューでカンパーニュ
5月はきな粉と蜂蜜のパンとアレンジで甘納豆入り

様々な「ウメの」和パンをご紹介していますが、次回は
黒米と麦の豆乳食パンです♪アレンジで黒米と黒胡麻のファンデュも!
こちらのパン達、既に身内間で大人気(笑)

もち麦、押し麦のモチモチ感
黒米のプチプチ食感、
豆乳の自然な甘みで毎日食べたい、とても美味しい食パンに仕上がっています。

今回のお題

今回のお題食材は雑穀!

私が初めて黒米を知ったのは、昔、新潟の義母がくれた少しの黒米でした。
近所で作ってる農家さんからもらったと言って私にくれました。
「黒米は作るのが大変だからもうやめるみたい。」
と言っていて、その時はそれほど興味がなかったので(すみません汗)
「そうなんだ~」と言う感じでしたが、今回お題食材にすると言う事で、
改めて、何が大変なのか聞いてみたら、なるほど!確かに大変だ、、
と感じました。この辺りはまたレッスンでお話ししますね。

そんな貴重な黒米と押し麦、もち麦を自分でブレンドして使っていきます。
もちろん黒米だけでも作れるし、普段お使いの雑穀ミックスみたいなものでも大丈夫です。
雑穀だけを加えるより雑穀ごはんにして入れる方が食べやすく美味しくなるのと、
雑穀ごはんを炊いたついでに、あのパンを作ろうかな!と思ってもらいたいので
今回はそのようなレシピでお伝えします。

まずは毎日食べたいヘルシー食パンを!

私は仕事柄、様々なレシピを考え作りますが、自分が食べるパンは食パンがあればいいと思っています(笑)そんな私が皆様に是非作ってもらいたい食パン!
黒米と麦の豆乳食パン
このパンのポイントはまず、字からわかるように体に良い食材を使っている事。
黒米、押し麦、もち麦、豆乳(牛乳でも作れます)
少量ですが、パンでこれだけとれたらちょっと得した気分です♪

そしてなにより美味しい!
もっちりとした食感の中にプチプチとしたアクセント。
豆乳で仕込むと牛乳では出せない香りと豆乳ならではの生地感。
厚切りでバタートーストでも良し、薄めにスライスしてサンドイッチにも♪

和パンですが合わせるものは選びません!
翌日もパサつかず美味しいのでプレゼントにも喜ばれると思います。
こんなパン、どこにも売っていないので是非、自分用、プレゼント用と
沢山焼いてもらえたら嬉しいな~と思っています。

もちろんアレンジメニューも!

「ウメの」でお伝えするパンは基本的にはシンプルなものが多いです。
これは私がシンプルなパンが大好き=考えるのも得意。と言うのと
アレンジ次第で沢山のレシピが生まれます。
レッスンではアレンジをお伝えしたり、食べ方のご紹介をしています。

最近では、4月のお味噌のかんぱーにゅを使ってタルティーヌをご紹介しましたね!
是非、シンプルなパンでアレンジを楽しんだり、お食事として美味しく食べてくださいね。

今回ご紹介するアレンジは黒米と黒胡麻のファンデュ
基本の生地に黒胡麻を加えて双子パンの成形で焼き上げます。
食パンは蓋をして、しっとりと焼き上げますが、こちらは胡麻の香ばしさが引き立つようにプチパンで焼き上げます!
黒胡麻を加えているのは、もちろん味の為でもあるのですがもう一つ大きな仕事もしてくれています♪レッスンまでに何だろう~?と考えておいてくださいね!

こちらのレッスン募集はもう間もなくです!
ITEMSのチェックをお願いいたします。



この記事の著者

ume_no

1977年8月30日生まれ。幼い頃から何かを作る事が大好きで、働きながら数年間通ったレコールバンタンでパン作りに触れ、その面白さの虜になりました。卒業後も様々な教室でパン作りを学び、
天然酵母パン教室yuchipanを経て,
お米由来の酵母と和食材を使ったパン教室『 ウメの』を開業し現在に至る。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 RoboLoo株式会社 All rights Reserved.

CLOSE