シュトーレン|サイズも自由に!
シュトーレン|形の由来と意味
ここ最近、シュトーレンの話題ばかりですが、、
今、話題にしないでいつするの??
と言う事で、もう少しお付き合いくださいね!
今日はシュトーレンの形について。
特徴的なシュトーレンの形。ちゃんと意味があるようです♪
坑道説:ドイツ語で「Stollen」は「坑道」や「地下道」を意味します。
シュトーレンの形が似ていることから名付けられたという説があります。
おくるみ説:白い粉砂糖で覆われた形が、おくるみに包まれた、幼いイエス・キリストを
表しているという説が最も有名です。
粉砂糖が雪を、ドライフルーツやナッツがキリストの三賢者が持ってきた贈り物を象徴しているとも言われます。
伝統出来なお菓子やパンにはこのようなお話が必ずあります。
私は勉強は苦手ですが(汗)
パンにまつわる話は大好きです♪
ウメのシュトーレンは?
今年のウメのシュトーレンは、坑道説もおくるみ説も無視した(笑)自由なものです。
でも知ってて無視するのと、知らずに無視するのでは、
かなり違うので、ブログにまとめておきたいと思います♪

シュトーレンの特徴的なあの形にするには、やはり型が必要です。
色々なものがありますが中々良いお値段!
私もいつかは欲しいな~と思いながら今年も断念しました。
でも、型を使わなくても美味しく焼けますし、型の代わりになる物もあります♪
後は、白い粉砂糖おくるみ説。
こちらも今年はきび砂糖に!
もちろん、きび砂糖の上から更に粉糖でお化粧しても大丈夫なんですが、
きび砂糖の優しい甘みが気に入り今年はこのままでいいかな~と!
作る人にも、食べる人にも優しいシュトーレン
これが、今年のウメのシュトーレン!
新作|シュトーレンボール!
ウメのシュトーレンはサイズ的にはそこまで大きくはありませんが、
ただ、もう少し小さめのおひとりさま、おふたりさま用位の物も作りたいな~と思い、
調整していた所、思いのほか可愛い物が完成しました!

こちら新作|シュトーレンボールです!
もう可愛くて可愛くてずっと見ています(笑)
シュトーレンって沢山食べるものではなく、
中には甘い物が苦手な人もいる。でも食べてみたい。。
そんな方にもおすすめ♪
作り手の思いにも寄り添うシュトーレンボール。
プレゼントしたいけど、1本は少し多いかな、、
でもスライスしてプレゼントするのもな~と言う時に
このシュトーレンボール!
小さく沢山作って皆にプレゼントしちゃいましょう♪

サイズ感はこんな感じです。
透明の袋に入れてクリスマスっぽいリボンと食べ方を書いたカードと一緒に。
成形方法や焼成の事など、レッスンでもお伝えしますね!
まとめ
シュトーレンの形にはきちんと意味があります。
それを知った上で、自由に時代に合わせてアレンジしてみるのも楽しいものです。
クリスマスが終わったら、一気にお正月です(笑)
今しか楽しめないこの時間を味わいながらシュトーレン作り、
チャレンジしてくださいね!
シュトーレン関連記事
シュトーレンとは?深掘りしよう!
中種法って?|シュトーレンに使うとどうなるの?
シュトーレン|フルーツ洋酒漬けウメの流

