ホシノ天然酵母生種起こし|失敗しない秘訣!

BLOG & INFO

パン作り

ホシノ天然酵母の起こし方|失敗しない方法

生種起こしの際にあると便利なもの

ホシノ天然酵母は買ってきた状態では使えません。酵母はまだ眠っているので
ここから「生種起こし」と言う作業を行います。ぬるま湯(約30度)と混ぜて28度の環境で
24時間置きます。インスタントドライイーストのようにすぐには使えませんが、
「酵母を増やして育てている」と考えると、とても愛おしい気持ちになります♪

生種起こし自体は難しいものではないのですが、ある程度の温度がないと、
最初の頃は出来ているのか、出来ていないのかわからない不安のままパンを焼く事になるので、
室温で起こせる時期に始めるか、もしくは便利グッズを購入しましょう♪
(室温が28℃位ある時期であればなにもいりません。)

左:TANIKAヨーグルティア
右:アイリスオーヤマヨーグルトメーカー

どちらもヨーグルトや甘酒などを作る機械ですが
温度調整が出来るので酵母起こしにも使えます。
今はガラスポットのものもあるので、
可能であればそちらを購入するのがいいかもしれません。(私も欲しい!)
生種起こしはもちろん、少量であれば生地も入るので、実は一次発酵にも
使えるんです♪
サイズもコンパクトなので、使わない時は棚にしまえるのもポイントですね。

発酵機

写真のものは、24時間タイマーセットできるものなので生種起こしにも便利です!
私が購入した頃はデザインが限られていましたが、
今は少しおしゃれなものや小さめの物もありますね。
どれもある程度のお値段がしますが、
パン作りを続けているといつか欲しくなるものです♪
一度使うと手放せません。
ちなみにこちらの発酵機、折りたためるのですが、
折りたたんだ事はありません(汗)

ホームベーカリー

私はホームベーカリーは使った事がないのですが、
ホームベーカリーにも生種起こし機能が付いているものがありますね!
お教室を始めた頃、ホームベーカリーにその機能があるけど、
使わないと思い、専用の容器捨ててしまった!
と言う生徒さまが沢山いらっしゃいました。
一度、お家のホームベーカリーを確認してみてください。

アナログ方法

いきなり色々買いそろえるのはちょっと、、と言う方は、
発泡スチロール+カイロなどアナログな方法で起こすことも出来ます。
その場合は必ず温度チェックをお忘れなくです。
発泡スチロールがなければ、お弁当用の保冷バッグでも出来ます。
その場合はカイロが直接当たると熱すぎるので、タオルに包んだりと
工夫が必要ですが、こまめに酵母と温度をチェック、お世話をしていると
何だか愛着がわいてきます♪

生種の保存について

酵母ができた!さあ!パンを焼こう♪
と思っても出来立てほやほやの酵母は使わないようにしてください。
必ず一晩冷蔵庫でやすませて、安定させてくださいね。
私もパン作りを始めた頃、出来立ての酵母でパンを焼いたら、
さぞかし美味しいだろう!と思いすぐに生地を仕込んだ事があるのですが、
結果は、、チーン、と言う感じでした。

一度起こした酵母は蓋を緩めに閉めて(酵母は生きているので酸素が必要です。)
冷蔵庫の温度変化が少ない場所に置いてあげてください。
こまめにかき混ぜたりする必要はありませんが私は最近パン焼けてないな~と思ったら、
少し混ぜてあげています。
使う時は必ず良く混ぜて滑らかな状態にしてから計量してくださいね。
(混ぜたり、計量するスプーンは清潔なものを使います。)

出来上がった生種は7日~10日で使い切る。と袋の裏には書いていますが
私は一ヶ月は使っています。(ただ、正しくは7~10日です!)

まとめ

寒い時期の生種起こしは何かしらの方法で温度を上げて行うのが望ましいです。
あまり低い温度でダラダラ長い時間放置していると、
要らぬ菌が入ってきてしまう恐れもあります。
ご自身に合う方法をこちらの記事から見つけてくださいね!
個人的にはヨーグルトメーカーがおすすめです。

無事に酵母が出来上がったら思いっきりパン作りを楽しんでください。
私も、自分で起こした酵母で初めてパンを焼いた時は
「これが天然酵母パン!」と感激したのを今でも覚えています。
簡単、手軽、時短と言うものからはかけ離れているけど
ひと手間かけるパン作りもとっても楽しいものです。是非チャレンジしてみてください。

この記事の著者

ume_no

1977年8月生まれ。幼い頃から何かを作る事が大好きで、働きながら数年間通ったレコールバンタンでパン作りに触れ、その面白さの虜になりました。卒業後も様々な教室でパン作りを学び、
天然酵母パン教室yuchipanを経て,
お米由来の酵母と和食材を使ったパン教室『 ウメの』を開業し現在に至る。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 RoboLoo株式会社 All rights Reserved.

CLOSE