【初心者さん向け】最初に焼くおすすめパン(後編)
成功しやすいパンを焼こう(後編)
前回の記事では、
最初に焼くおすすめパン(前編)について書きました。
前編では、成功しやすいパンのご紹介で、
型を使うパンをおすすめしました。
もし、型を購入したらその型をとことん使いまわしましょう!
前回の記事でご紹介したちぎりパンに私が使っている型はこちらです。
この型のおすすめポイントは色々ありますが、
まずは素材『アルタイト素材』
鉄にアルミメッキ加工がされていて、
鉄の丈夫さとアルミの熱伝導の良さを兼ね備えています。
私も使っていますが変え時がわからない程長持ちします。
後は、使うほどに型離れが良くなり古い物ほど愛着がわいてきます。
ただしテフロン加工などと違い少しお手入れが必要になったり、
使う前に空焼きもしないといけないので少し手間に感じるかもしれません。
でも私はこの手間も含めてパン作りを楽しんでもらいたいな~と
思っています。
独身時代、かっぱ橋の道具屋さんで働いていたので、
道具愛は強めです(笑)道具の事、
型の事は長くなりそうなのでまた別の記事に。
スクエア型を使ってフォカッチャを♪
前回おすすめしたちぎりパンで使った型。
『スクエア型』
こちらを使ってフォカッチャを焼くのもおすすめです!
フォカッチャとは、イタリアの平焼きパンで、オリーブオイルを
混ぜた生地を伸ばして、表面にオリーブオイル、塩などをトッピング後、
焼き上がりが平らになるように指でくぼみをつけて焼くパンです。
あまり難しく考えなくても美味しく焼けるので、
最初に焼くおすすめパンと言えます。

こちらは既にカットした写真になりますが、
スクエア型で大きく焼いたものです。
生地にマッシュポテトを配合してもっちりとした食感にしています。
型で焼き上げるメリット。
前回もお話しした通り、可愛く焼き上がり、発酵の見極めがしやすい。
プラス型に守られて焼くのでしっとり焼き上がる!
これは大きなメリットです。
「フォカッチャ」は、切り分ける作業(分割)や
形を作る作業(成形)もないのでパン作りのハードルも下がるかと思います。

型で焼くおすすめポイントを沢山お話ししましたが、
もちろん型がないと焼けないわけではありません。
それがパン作りの楽しい所。
私はこれと決めた物には、形から入るタイプです。
その分、失敗も多いですが、
こうして皆様に色々お話しも出来るので良しとします。
まずはお家にあるもので、成功しやすいパンから初めてください。
そして、もっとこんなパンが焼いてみたい!と
思えたら色んなパンに挑戦して欲しいな~と思います。
パン作りは奥が深い!私も15年位?ほぼ毎日のようにパンを焼いていますが、
まだまだ知りたい事が沢山あります。
生涯かけて楽しめて周りの大切な人に喜んでもらえる
「パン作り」
是非一緒に楽しみましょう!!
こちらの記事も合わせてご覧ください♪
【初心者さんむけ】天然酵母パン作りはいつから始めるのがベスト?
【初心者さん向け】天然酵母パン作り、とりあえず揃える道具5選
【初心者さん向け】天然酵母パン作り、材料はどこで買う?おすすめショップ3選
【初心者さん向け】オーブン解説
【初心者さん向け】最初に焼くおすすめパン(前編)