-
2月24日 12時に「湯ゲル仕込みのミルクハース」動画が追加されます。
会員専用ページに新しい動画が追加されます! 「ウメの」の会員専用ページにはレッスン月のレシピダウンロード今月の作り方動画、会員様だけが閲覧可能な「ウメの」ノ…
-
ハード系のパン作り、あると便利なもの
「ウメの」のおすすめ! パン作りをしていると必ず憧れる「ハード系のパン」ふんわり柔らかなパンとはまた違うポイントや難しさがあります。使う道具も少しずつ違った…
-
4月のレッスンメニュー試作中
4月のレッスン予定メニュー お教室を主宰している方は皆さんそうだと思うのですが、いつも先のメニューの事を考えています。私もざっと半年分位は何となく決めて試作を…
-
パン作りが上手くなる方法
どうすればパン作りが上手くなる? これはあくまで私の考え方、私がやってきた事を書きたいと思います。パン作りを仕事にしたい!そう思いながら当時パン屋さんでパー…
-
おすすめ発酵方法「低温長時間発酵」
パンを美味しくする一次発酵 パン作りにはお料理やお菓子作りには無い工程があります。下記のような手順で進めていきます。 ミキシング(捏ね)↓一次発酵(フロアタ…
-
どんなパンを作りたいかを考える
皆さんはどんなパンを作りたいですか? このブログを読んでくださっている皆さまはどんなパンが作りたいですか?ふわふわの柔らかいパン、カッコいいハードパン、綺麗…
-
『パン生地はどこで捏ねる?』
パン生地はどこで捏ねるのが正解? パン作りには欠かせない「捏ねる」作業。もちろん捏ねないパン。なんてものもありますが今回は難しい話は無しにして、どこで生地を…
-
ホシノルバンの事
良いことばかりのホシノルバン ホシノ天然酵母の種類や特徴を知っていただき生種起こしができるようになり問題なくパンがやけるようになったら是非試してもらいたい『…
-
ホシノ天然酵母生種起こし(実践編)
ホシノ天然酵母生種起こし(知識編)をお読みいただいたら次は実際に起こしてみましょう! 道具は清潔に! まず何より一番大切な事。使う道具を清潔に!私は毎回、…
-
ホシノ天然酵母生種起こし(知識編、あると便利なもの)
ホシノ天然酵母は買ってきた状態では使えません。酵母はまだ眠っているのでここから「生種起こし」と言う作業を行います。ぬるま湯(約30度)と混ぜて28度の環境で2…
-
ホシノ天然酵母の種類について
どれを選べばいい? ホシノ天然酵母を買いに行こう!とお店に行くといくつか種類があり、どれを買えばいいですか?と言うご質問をよくいただきます。今日はホシノ天然…
-
ホシノ天然酵母について
どんな酵母? 「ウメの」ではパン作りに欠かせない発酵に『ホシノ天然酵母パン種』を使っています。 ホシノ天然酵母とは、昭和26年にホシノ天然酵母の創始者、星野…
25 〜 36 件表示